Name: Mail: Password: Title: al wrote: >GeteKeeper入れて稼働させてみてますが… >思ってた以上にログかなりハイペースででかくなるですね(^^; >たった一日で、発言ログのファイルの容量越えてしまったですね > > >ほったらかしにして忘れてたら、えらいでかくなっちゃういそう(^^; >件数設定できたらありがたいところではあるですね。 > >何件か溜まったごとに過去から何件消す、みたいな。 >perlさっぱりわかんないんですけど、こういうふうに改造するのって >大変なものなのでしょうか?? >[from Author]: >「訪問者ログを記録するモード」に、v や e を指定していませんか? >発言ログに変更を行う w,x,y 以外のモードで gate_keeper を使用するのはあまり意味がありませんし、故意にリロードを繰り返してディスクを食いつぶすようなクラッキングも可能になってしまいます。 >一言だけの発言ばかりだったり、新規発言量に対して過度に修正や削除の回数が多くない限り、発言ログより大きくなるというのは変ですね。 > >また、取得した環境変数の中ではどれが大きいですか? >容量を増やす原因となっている環境変数を取得対象から除外する事で、一回当たりのログの量は減らせます。何カ所も PROXYサーバを経由している人が集まるような掲示板だと、それなりの膨れ上がり方になるかも知れません。:-) >差し支えなければ gate_keeper のログを送ってもらえませんか? > >gate_keeper は開発経緯上、毎日の訪問者を「監視」する為のものではなく、PROXY経由でのアクセス時でもそれなりのリモートホスト情報を得られるよう、PROXYに関係する環境変数の情報を調べる為の開発者向けツールです。 >細やかなアクセスログを取りたい場合は、別のアクセスログ解析CGIを併用する事をお勧めします。 URI:
Back